2010年08月30日 あきの赤ちゃん返り 「あき小さい赤ちゃんだもん」と赤ちゃんのマネをします。とあのテープ式のオムツをしたがったり、「あだ。あぶ。」と赤ちゃん言葉を使ったり。かと思えば、とあのお世話や気配りをきちんとしていて、良いお姉ちゃんぶりもみせてくれます。お姉ちゃんみたいに自分でいろいろできるようになりたい!でも妹みたいにお世話してもらいたい。3姉妹の真ん中の複雑な気持ちが垣間見えます。赤ちゃん返りは、まぁ可愛いのでゆとりのある時は付き合ってます。ゆとりがない時は・・・「え!?あ、そう?」とスルーしていることも。甘えてもらえるうちが華かな~?もう2週間ほど、とあのオムツかぶれが治りません。皮膚科を受診して1週間たつのに、全然良くならず。先生がカンジダ性皮膚炎も疑っていたけど、その時は検査をせず様子見になりました。やっぱりカンジダかなぁ。調べてみたら、・赤く炎症を起こした部分の周囲にうみを持った小さなブツブツができる。 (うみは無いけどブツブツがすごい)・炎症の周囲の皮が縁からむけていく。 (どうだったかな~。明日の朝確認してみよ)・おむつかぶれはシワの奥にはできないが、カンジダ性皮膚炎はシワの奥まで赤くなる。 (えー。シワってどこ!???太ももの付け根のこと!?それとも男の子限定!?)早いとこ皮膚科を受診するに限りますね。←よろければポチっとお願いします。 関連記事 にゃ~!! (2011/05/07) おねーさんパンツ (2010/06/27) ルンバ いいじぇ~♪ -ルンバ おすすめレポート- (2011/09/18) スポンサーサイト よろしければポチっとおねがいします。 ▲PageTop
2010年08月29日 食っちまうぞ~ やっと「しまじろう」の8月号にたどり着きました。8月号を8月にできるなんて感激。在庫を抱えてどよ~ん、としないなんて爽やか。と思ったら9月号が届いてしまいましたが・・・。さて、7月号の課題だった「しまじろうへ手紙を書き、自分で切手を買って投函する」ことをしました。郵便局へ行きたかったけど、空手の時間がせまっていたのでコンビニで購入。「お母さんは外で待っているからね。」と外で待機しました。が、地獄のように暑い!!!何なんでしょう、この暑さ。クーラーのきいた店内で待とうと入口に立ったら、レジにいたかなに「もう、お母さんたら。心配しないの」←のような眼差しでたしなめられ(?)すごすごと炎天下に戻りました。(いいから早く戻って来ーい)あきに聞かせたお話。むかーし昔、お腹をすかせた鬼がおりました。鬼は人をつかまえてはバクリ!!!と頭から食い、そのたびにお釈迦様に地獄に落とされました。けれど腹の減った鬼は、ズルズルと地獄から這い出してはまた人をつかまえてガブリ!と食って、また地獄へ落とされるのでした。「腹が減ったよう・・・腹が減ったよう・・・」鬼を哀れに思ったお釈迦様は言いました。「鬼や。人を食っては罪になる。けれど人の悪い所を食えばその者は救われる。人の悪い所だけを食って徳を積むがいい。」それを聞いた鬼は、その日から乱暴をする手があったらその手を食い、悪さをして逃げる足があったら足を食い、人を悪く言う口があったら口を食うようになりました。それでもお腹が減るので、鬼はいつも「悪い手は無いがあぁぁぁぁ悪い口は無いがあぁぁぁぁぁ・・・」と探してまわるのでした。おしまい。A4で描いた鬼。やりすぎたかな?「大人でも怖いよ」とパパ。口元はリアルすぎるので修正してみました。熱は高かったけど、比較的元気でよかった。日曜日も家でゆっくり過ごそうね。←よろければポチっとお願いします。 関連記事 おいくつ? (2013/10/30) 「おっぱいたい?」思い立っていきなり断乳! (2012/05/12) 週末の3姉妹 法事と祭りと (2012/10/23) よろしければポチっとおねがいします。 ▲PageTop
2010年08月25日 手出し無用 ボーロを口元に運んでも頑として口を開けません。手出し無用!!って感じで、口は真一文字。手元に持っていくとスッと取る。ホントはっきりしてます。でもまだうまく口に入れられなくて、ポロっと落としてしまうんですけどね。何でってあなた・・・・・・。いきなり「20円でござる~」なんて言うからふき出してしまいました。←よろければポチっとお願いします。 関連記事 とあの保育参加 (2011/06/16) あきあきアッキー 不在の夜 (2012/09/21) 春がきた~ (2014/04/02) よろしければポチっとおねがいします。 ▲PageTop
2010年08月23日 泣いた? つかまり立ちした段ボール箱がつぶれて、勢いよく転んでしまいました。とあは数秒間「泣き」をためてためて・・・当然大泣き。眉のところに薄く青あざができていました。ぶつけた所を冷やしていると「たんこぶあるから」とかなも冷やし出しました。見ると確かにおでこにたんこぶがある。えー、どうしたの?「あのね、保育園のテーブルの下のもの拾ったらゴチンってぶつけてね」とかなが説明したら、あきがそれはもう気になったようで、いつまでも質問していました。保育園では毎日プールに入っています。水がかかってびっくりしたお友達に抱きつかれたあき。困った様子を先生が絵にしてくれました。困りながらもじっと抱かれる義理がたいあきでした。←よろければポチっとお願いします。 関連記事 あき 8歳になりました。 (2015/06/20) TDR行けました (2011/07/05) や~だよ~ (2012/02/18) よろしければポチっとおねがいします。 ▲PageTop
2010年08月22日 ゴージャス! この風船の作り方は↓家庭でできる科学実験!「NGKサイエンスサイト」by日本ガイシ株式会社昨日はあきのクラスのお友達と遊びました。かな作「押し入れで遊ぶ4人」ハンモックで遊んだりドレスを着まわしたり、4人でケンカしながらなのでもう賑やか。最近あきのおもらしが減ってきました。「おしっこ出ちゃった」から「おしっこ出そう」になりました。トイレまで行っておもらししちゃうこともあるけど、確実に進歩してます。←よろければポチっとお願いします。 関連記事 珍生物? (2013/07/17) はじめてのおつかい (2010/02/26) 公園で朝ごはん (2010/07/20) よろしければポチっとおねがいします。 ▲PageTop